2021.06.03 01:07カベ、ワンチャンスカベという防御方法について書きます。カベも相手がリャンメンで待っているのが前提の防御方法です。例えば、自分で持っていたり場に捨てられていたり、3が4枚全部見えていたとします。そうすると、1や2はリャンメンでロンされることはありません。3の在りかが全部わかっていて、23や34と言ったリャンメン待ちを構成する牌がもう存在しないので、1や2がリャンメンでロンされることはないというわけです。
2021.06.03 00:49スジの待ちスジについて書きます。例えばリーチしている人の捨て牌に5が捨てられていたら、2や8はリャンメンでロンされません。34や67というリャンメンで待っていた場合、自分で5を切っているのでフリテンになってしまうからです。4に1,75に2,86に3,9をそれぞれのスジと言います。気をつけていただきたいのは、例えば6のスジを369と覚えてしまいがちですが、369と覚えてしまうと3が切られているときに9がそのスジで通りそうに錯覚してしまうので、36と69のスジは別物として考えましょう。また、スジは『リャンメンで』ロンされない防御方法ですので、リャンメン以外のカンチャン、ペンチャン、しゃぼ、単騎いずれの待ちにもロンされてしまうことを覚えておいてください。スジの防御方法...
2021.06.02 06:16完全イーシャンテン完全イーシャンテンという強い形について書きます。この形は受け入れが広く、さらにどこを引いてもリャンメンでテンパイできます。この形は食い仕掛けができる手のときに強さを発揮します。
2021.06.02 05:30完成一通プラスワンアタマの決まっていない完成一通単騎待ちに258以外の牌を引くと、引いたスジの三面待ちになります(メンゼンじゃなくてもいいですが、一通部分は鳴いていたらダメです)。ただしピンフにならないときもありますし、一通が確定しなくなります(高め一通になります)。