2021.06.09 03:464が通っているときの1ちょっと前のレクチャーで「3が4枚見えてて2も4枚見えてたら2は100%安牌」と書きました。そんな感じの技で、「4が通ってて1が4枚ぜんぶ見えてたら1は国士以外に通る」です。1がロンされるパターンは・14リャンメン・しゃぼか単騎・国士無双これだけです。見えているというのは、捨て牌や自分の手で合わせて4枚全部見えてるということです。
2021.06.09 03:44安牌1枚困ったときのお守り負けているときの親番など、攻撃に全振りする打ち方のときも当然ありますが、そうでないときは安全牌をひとつふたつ抱えて打つと、困ったときのお守りとして使えます。特に不要牌を切るときは、2枚切れの字牌や2件に通っている現物を残して、のちのち危険になりそうなところから切っていくと助かることがけっこうあります。
2021.06.09 03:42下手に生き返らないほうがいい先制リーチにおりていたら、なんか手になってきてテンパりそうということがあると思いますが、それは罠です!特にせっかく抑えたションパイドラが出ていくようなテンパりかたは危険です。おりていたなら撃たなかったドラで撃つとか最悪です。いちど死ぬと決めたら下手に生き返らずに我慢して死に切りましょう。
2021.06.09 03:40トイトイとチートイの選択トイトイにしようかチートイツにしようかという手があると思います。役牌トイツがふたつある時は両方ポンしてトイトイとするともう満貫です。ただ、トイトイにしようと何でもポンすると手の内がバレバレになってしまいますし、先にリーチと来られると防御力がまったくなくなってしまいます。チートイツのいいところとしては、・安牌トイツを抱えながら打つと防御に回ったときにしのぎやすい・メンゼン役なので、攻撃に行くときにリーチが使える・裏ドラが乗る時は必ず2枚乗る・リーチしなければ自由に単騎待ちが選べるので、いい待ちに一手で変化するなどあります。トイツが5つあるとチートイツのイーシャンテンなのですが、そこからトイトイに行こうとポンすると、トイトイのリャンシャンテンになってしまい...
2021.06.09 03:35ドラトイツの役優劣ドラトイツのときの役の優劣について書きます。字牌ドラのとき、純チャンにしようかドラを使ったチャンタにしようかと考えるときがありますが、チャンタドラドラのほうが純チャンよりも高くなります。これはメンゼンでも鳴いてもそうなります。字牌ドラのときは純チャンよりもドラヘッドチャンタが高いです。リャンペーコーとチートイドラ単騎の選択は、どちらにも他に役がない場合、チートイドラ単騎のほうが高いです(チートイドラドラ:6400点/リャンペーコーのみ:5200点)が、リャンペーコーにするとタンヤオが付くとか言う場合はリャンペーコーのほうが高くなります。両方に共通する役(ホンイツなど)の場合はチートイドラドラのほうが高いです。
2021.06.03 10:53複合多面待ちの形【7枚】【10枚】複合多面待ちをなるべく書きますが、完璧に網羅するのは難しいので、たぶんここに載っていない形もあると思います。同じ牌4枚使いの待ちは慣れていないとわかりづらいので、また別の記事で書きます。【7枚の待ち】
2021.06.03 07:19合わせ打ちで100%放銃回避上家(左の人)が今切ったばかりの牌と同じ牌を切ると、絶対にロンされません。これは同巡内フリテンのルールによるものです。これを【合わせ打ち】と言います。ロンされないだけで、ポンとかチーはされますので、例えば下家がマンズ染めのときに上家が5m切ったから合わせて赤5m切ろうとかいうのは、なるべくやめたほうがいいです。
2021.06.03 07:15メンゼン3トイツはトイツほぐし『メンゼンの』3トイツは受け入れの効率が悪くなります。他に切るところがない時は複合ターツをいっこターツに固定します(リャンメンがいいです)。
2021.06.03 06:37【小ネタ】最大のシャンテン麻雀はテンパイまであといくつというのをシャンテンと言いますが、最大のシャンテン数は6です。まったくターツもトイツもできていない全部バラバラでも麻雀にはチートイツという役がありますので、6トイツでテンパると考えると、全部バラバラなのはチートイツの6シャンテンです。
2021.06.03 06:35三色と一通の使い分け三色と一通の使い分けです。この二つはメンゼンだと2翻あるので強いです!他に役がなければ、できればメンゼンで作りたいところです。三色はチャンタやタンヤオと複合することが多く、ツブシが利きます。
2021.06.03 06:272翻役で打点アップ打点を作る時、2翻役は重要な役です。【2翻役の例】(門はメンゼンです)・トイトイ・ホンイツ(鳴)・役牌×2ーーーーーー・リーチピンフ(門)・三色同順(門)ーーーーーー・ドラドラなどドラドラとかふざけんなと思うかもしれませんが、ドラを使うと頑張って2翻役を作るよりお手軽に打点を稼げます。これらの2翻役を組み合わせることによって、満貫や跳満を作ります。例えば、役牌ふたつポンできたらホンイツかトイトイと組み合わせれば満貫です。役を区切ってあるのは、複合しない組み合わせだからです(役牌とピンフや、ホンイツと三色は複合できません)。ドラは言うまでもなく、役満以外のどの役とも複合します。